外国人雇用Q&A

よくあるご質問とその回答をご紹介します。どうぞ参考にしてください。

登録支援機関

登録支援機関の「支援責任者」と「支援担当者」は兼務できますか?

それぞれ要件を満たせば兼務可能です。

登録支援機関の「支援責任者」と「支援担当者」は常勤の者を選任しなければなりませんか?

はい、それぞれ常勤を選任しなければなりません。

登録支援機関の事業所が複数個所あるときは「支援責任者」と「支援担当者」は事業所ことに選任しなければなりませんか?

はい、登録支援機関による支援が適正に行える体制として、それぞれの事業所で選任が必要です。

 

登録支援機関と受入れ機関に資本関係があると委託契約はできませんか?

通常、資本関係があり、所謂、親会社と子会社との関係のように一方が他方に対して議決権を持つような場合には、登録支援機関に支援業務の重要な機能として課される受入れ機関による不正・違法状態の発見と出入国在留管理庁への報告義務が履行されるか否かに疑問を持たざるを得ません。既にいくつか同じようなご質問を頂いておりますが、そのような状況下での委託契約は常識的に考えても好ましくありません。最終的な判断については個別に出入国在留管理庁へ相談してください。

 

登録支援機関の登録要件に、1年以内に責めに帰すべき事由により特定技能外国人又は技能実習生の「行方不明者」を発生させていない、ことがありますが、どのような状態を行方不明としているのですか?

音信不通などにより、実質的に退職と同様な状態は、在留資格の該当性がないことになります。そうなると在留資格の取消し事由の対象となります。そのような状態であるにも拘らず、受け入れ機関が特定技能外国人の行方を知らず、音信不通となっていることは、問題となります。逆に退職時に通常行われるべき退職手続きがなされた後、当該外国人と連絡が取れない状況は一般的にみて起こり得る状況ですので行方不明者を出したことにはなりません。その為、行方不明と思われる事態が生じた際は、受入れ機関や登録支援機関による定期的な面談や相談に応じる体制が具備されており、効果的に機能していたか否かを記録や、経緯を説明していただく書類などによって諸々確認させていただくことがあります。

 

受入れ機関による違法行為や不法な状態は、支援委託された登録支援機関の責任となるのですか?

登録支援機関は、受入れ機関による違法行為や不法な状態を把握した際、出入国在留管理庁に報告する義務があります。その義務を履行しないことは、登録支援機関の責務を果たしていない、若しくは、放棄していることになりますので、責任が及ぶことになります。違法行為や不法な状態を把握した際は、直ちに報告・届出は勿論のこと、受入機関に是正を促すことは言うまでもありません。

 

 

登録支援機関は「特定技能」の在留資格取次申請を行っても良いのですか?

登録支援機関は「特定技能」の在留資格取次申請を行うことはできません。基本的には飽くまでも外国人本人又は受入れ機関による申請が基本となります。但し、取次の資格を持ち外国人の在留資格申請取次を許可された国家資格者である行政書士等に委託することは可能です。

登録支援機関に支援を依頼した場合に途中から受け入れ機関が自前で監理を行うよう変更しても構いませんか?

はい、可能です。

入国後、例えば半年や1年、又は初めての受け入れた場合の一定期間だけ支援し、その後は内製化し自前で管理することも可能です。重要なことは円滑な受け入れの観点から支援の無い期間が存在することがない様、受け入れ機関で内製化する場合は登録支援機関から支援業務の引き継ぎを受ける期間を重複するなどの対応は必要と考えられます。

受入れ機関と登録支援機関の間の契約内容は制約がありますか?

民事上の契約ですから入管法上の制限はありません。

 

受入れ機関と登録支援機関の接し方や交流はどの様な注意点がありますか?

制度上、関係性が親密になりすぎると問題となります。

登録支援機関は受入れ機関と並列な関係ですが、出入国在留管理局への届出や報告を代理して行うことになりまので受入れ機関との距離感が近くなりすぎることは、適正で透明性の高い公正な報告の観点から障害が生じる可能性があることに注意が必要です。

技能実習の監理団体は登録支援機関になれますか?

登録支援機関の要件をクリアしていれば、別法人化しなくても可能です。

 

登録支援機関の支援責任者と支援担当者は兼務できますか?

まだ決定しておりません。

現在、関係省庁にて詳細を詰めておりますが、一案として可能でも良いのではないかといった意見が出ています。また、一事業所毎に支援担当者を配置する案も検討中です。

登録支援機関の審査期間はどのくらいですか?

初回4/1からの登録受付は混雑が見込まれるため1か月以上かかるものと見込んでいます。